メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

1社1社に向き合い地域を支える
それは人が好きな自分にとって天職です

島根県信用保証協会
営業部・31Years old
角 拓哉

島根大学時代、雲南市内で中高生向けにキャリア教育を行うNPO法人で長期インターンシップに参加した時期があります。
その時に島根を引っ張るような経営者の方たちと話す機会が多くあったのですが、地域のために熱い思いを持って働く姿に憧れました。
「こういう人たちと一緒に働きたい」というのが、この仕事を目指した理由です。

人をつなげ経営を支援する仕事

東京で営業としてバリバリ働く道もあったのですが、信用保証協会は若い頃からチャレンジできる風土があり、地域のために働けることにも惹かれました。
入協して9年目、公的な保証人として県内中小企業の資金調達や経営の支援を行っています。
思い出深いのは3年目で配属された益田支店で担当した案件です。コロナ禍で売り上げが落ち込んでいた酒類製造会社と、別の担当先の和食料理店をつなげて、新商品の開発に挑みました。自分も開発会議に参加しながら商品パッケージやコンセプトを考えて。
結果、自身の提案を採用いただいて販路拡大や売上増にも貢献。さらに熱い思いに共感してくれる金融機関や商工会議所の担当者とデザインの専門家を巻き込み、多角的な支援ができました。

何をどう進めるかは自分次第

やりがいは地域の経営者の方々に喜んでもらうこと、それに尽きます。
「こういうことがしたい」と考えて「一緒にやりましょう」と周囲を巻き込んで動くことが大好きです。自分の動きが人をつなぎ、結果に結びついた時の喜びは大きいです。
この職場は個人の意見や思いが尊重されますし、ある程度の裁量も与えてもらえて、自分のやり方で仕事ができます。人好きな自分にとってこの仕事は天職だと思います。
昨年は、苦労して中小企業診断士という経営コンサルタントの国家資格も取得しましたし、さらに地域の役に立っていきたいです。
目の前の企業1社1社に大切に向き合うことが、地域を支え盛り上げることになると思いますし、自分の仕事が地域の力につながっていく実感はあります。

PROFILE

角 拓哉 Sumi Takuya
1993年松江市生まれ。島根大学教育学部を卒業後、島根県信用保証協会に入協。営業部で保証や経営支援などを担当。昨年、中小企業診断士を取得。安来・東出雲町・隠岐エリアを受け持ち、中小企業の経営に関するアドバイスと資金調達のサポートを行う。「今後も悩みを抱える中小企業に寄り添った経営支援を続けていきたいです」。勤務するオフィスの近隣で撮影。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE