メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

出雲から世界へ誇れる
製品があると知ってほしい

サン電子工業
技術本部・27Years old
廣澤 匡

地元で就職先を探していたら、実家のすぐ近くに世界初の製品を生み出した企業の生産拠点があると知って驚きました。世界トップレベルのシェアを持つ製品が地元から生まれ、しかも製造だけじゃなくて開発から出雲でやっている。
すごく魅力的な仕事だなって感じました。

出雲で生まれた世界的な発明

2022年に入社して、今年で3年目です。
職場までは自転車に乗って10分の距離です。朝の風を受けながら出勤すると頭がスッキリします。
仕事内容は入社のきっかけにもなった、「ハイブリッドアルミ電解コンデンサ」の開発設計です。もともと技術系の仕事をしていた祖父からの教えが「とにかくメモをとれ」でした。仕事の内容や気づき、アイデア等を入社してから毎日ノートにまとめていて、もうすぐ2冊目が終わるところです。後で見返した時に上手くいかなかった原因に気づけるので、確認の意味でも大切にしています。

地域から社会を支える手ごたえ

自動車に使われる部品なので直接エンドユーザーに会うことはないかもしれません。ですが、僕たちの製品が安全な車づくりを支えていますし、クオリティーへの責任は大きいです。
ひとつひとつの地道な取り組みが、新しい製品につながって、社会に貢献していく。あの時の仕事が、社会の役に立っているんだなあって、じわじわと感じる喜びがあるのは、この仕事の魅力かもしれません。
今は自分のことだけで精一杯ですが、将来は先輩方に負けないような発明をして、新しい製品開発を成し遂げたいです。
僕がそうだったように、自分が知らないだけで魅力的な会社はたくさんあるはずです。
サン電子のことを、出雲から世界へ誇れる製品があることを、地域の方にもっと知っていただきたいです。

PROFILE

廣澤 匡 Hirosawa Tasuku
1996年出雲市生まれ。出雲高校から鳥取大学工学部へ進学。2022年サン電子工業に入社。出雲工場で、自動車に使用するハイブリッドアルミ電解コンデンサの開発設計に携わる。趣味はゲームと読書。日本酒好きで、松江の「李白」がお気に入り。「家族とよく家呑みします。働いて稼いだお金で、大好きな日本酒を飲む時間はいいですね」。勤務する出雲工場にて撮影。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE