山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

女性に土木へ興味を持ってほしい
私は今、めっちゃ幸せです
佐々木建設
工務部・26Years old
野津 麻奈未
現場に出る女性社員は、この会社では私が1人目です。
土木の仕事って言うとよく驚かれるんです。男性の仕事っていう先入観があるんですかね。
私がそのイメージを変えていきたいですね。
目の前で道が生まれる喜び
入社1年目で、今は工事現場の記録写真を撮影したり、書類作成のお手伝いだったりが中心です。会社の方針で、現場にも積極的に出させてもらっています。
前職は住宅建築の仕事だったんですけど、土木は住宅と比べて計画通りに進みにくいです。天候とか路面状況の影響が大きいですし、臨機応変に判断しないといけません。現場の方の対応力は、職人の力だなって感じて尊敬です。
やっぱり現場って好きです。目の前で道路ができていく工程はわくわくしますよ。
最近は、少しずつ現場で任せてもらう仕事も増えてきて、トラブルなく無事に工程が完了したときは、成長って言うと大げさかもしれないですけど、「この部分は私が作ったんだ!」みたいな達成感を感じます。
挑戦する自分を好きになれた
前の職場では自分に自信がなかったです。判断することに苦手意識があったんです。その時に、誰かの指示を待っているだけじゃダメなんだなって思いましたし、あの経験があったから今があるとも思います。
今はもっと積極的になれたかな。自分から行動することを心がけていますし、新しいチャレンジに向かう自分はけっこう好きかもって思います。
初めて舗装現場に入った日のこと、初めて現場を任されるようになった時の気持ちは、忘れないでしょうね。
目標は、資格を取得して現場監督になること。あとは、もっと女性に土木へ興味を持ってほしいですね。男女がお互いの持ち味を補い合えたら最強な職場になるはずですし、女性の自分だからできる仕事かもしれません。
この職場が好きだから、そんなふうに先のことを考えるのかな。
いいご縁があってこの仕事ができて、今めっちゃ幸せです。

-
デザインで地域の生活と
つながっている実感があります森脇 佑太パリティクラブ -
女性に土木へ興味を持ってほしい
私は今、めっちゃ幸せです野津 麻奈未佐々木建設 -
文化はつくる方が面白い
新社屋から出雲を盛り上げます福田 哲志KSE -
現場の思い出が地元の景色に残る
好きですね、この仕事原田 雅典フクダ -
最終的には気前のいい地元の
おっちゃんになりたいですね松村 涼大梅木建設 -
一緒に悩んで、泣いて笑える
営業を目指したいです森田 真央島根電工グループ -
人生に欠かせない食事を豊かにする
特別な仕事だって思います中倉 和徳ホテル一畑 -
続ければ人生がガラっと変わる
そんな予感がするんです錦織 愛未さんびる -
まだ見ぬ世界を目指し、ものを作る
考えるとワクワクしますね中湯 司ベッセル島根 -
電気が点いた時
ひとつひとつの瞬間が喜びです野田 祐太朗サンベ電気 -
トニー・スタークのような
最強のエンジニアを目指します三浦 丈出雲村田製作所 -
出雲から世界へ誇れる
製品があると知ってほしい廣澤 匡サン電子工業 -
目標は誰もが知るヒット商品
やるからにはとことん極めたい荒木 真宏山陰中央テレビジョン放送 -
故郷を守っている実感は
かなり大きいです伊藤 仁孝ALSOK山陰 -
困っている後輩がいたら絶対に
助けたいしその力も今ならある川谷 法子松江赤十字病院 -
困っている製造業の人たちを
なんとか助けたくて石賀 健太郎オネスト -
心配事なくものづくりに集中できる
今が理想の環境です足立 成実ヤンマーキャステクノ -
「実験の面白さ」も
「人に喜んでもらう楽しさ」もある仕事です辰巳 尚展神戸天然物化学 -
住まいから地域を盛り上げる
改めていい仕事だと感じます河原 健人コニシ -
1社1社に向き合い地域を支える
それは人が好きな自分にとって天職です角 拓哉島根県信用保証協会 -
現場が好きなんですよね
毎日変化がある仕事なんで玉木 大輔中筋組 -
人に気づかれない小さな仕事が
いい家をつくると思います金田 隆志たなべの杜 -
夢を実現させた結果
やっぱり違ったってなってもいい周藤 みづき山陰中央新報社 -
声に表れるんですよね
好きっていう感情田村 奏エフエム山陰 -
信用される技術者になり
島根の街づくりに貢献する杉本 晟弥豊洋 -
上海から島根にやって来て
子どものころの夢がかなったんです廖 鵬飛共立エンジニヤ -
身近な誰かの大切な人を
支えられているんだろうなって目附 遥松江赤十字病院 -
島根には素敵な大人がいるって
伝えたいし私もその一人になりたい山岡 はるの山陰中央新報社 -
たくさん悩んで寄り道をしたから
やりたいことが見えてきました山本 翔平島根情報処理センター -
人生の最期をお送りする
やりがいのある仕事です山本 あいか平安祭典 -
地元の風景をつくる感動的な仕事
5歳のころから憧れは変わりません和田守 肇中筋組 -
悩んでも迷っても続けてきたのは
この仕事に誇りを持っているから山本 瑠美松江市立病院 -
生まれ育った場所の安全を守る
測量の仕事に誇りを感じます山本 翔大日西テクノプラン -
動物と人が共生できる社会のため
言葉を尽くして伝えるんです藤井 智之島根県浜田保健所 -
仕事を通して自分の世界が広がる
そんな感覚が好きです松井 政樹ヤンマーキャステクノ -
この仕事に魅かれたのは
「手」が主役だからです湯淺 仁佐々木建設 -
デザインに地方も都会も関係ない
僕のフィールドは日本全国です藤江 哲也Parityclub -
地域を守るヒーローに憧れた
その思いは今も変わらないです石黒 大翔ALSOK山陰 警送支店 松江警備輸送隊 -
山陰の魅力を故郷まで届けたい
だから、早く有名になりたいです板花 とーやエフエム山陰 -
自分から動いて人とつながらないと
ただの公務員になってしまう上田 健悟西ノ島町 教育委員会 -
旅が終わった後も記憶に残る
駅員や乗務員になれたらいいなって浦川 そよかJR西日本 -
電気のことなら自分に任せて
自信を持ってそう言いたい大石 亮太サンベ電気 川本営業所 -
母として報道人として、私だから
発信できることがあるはずです岡部 楓子TSKさんいん中央テレビ -
苦手だと思っていたことが
好きなことになっていきました加藤 直子イーグリッド -
なりたい自分になるため仕事する
今が人生で一番充実しています鎌田 実紗希ティーエム21 -
好きな場所をよりよく変える仕事
地元で働くっていいですよ神庭 翔大豊洋 -
理解を示すこと、丁寧に伝えること
違いを越える第一歩だと思います小林 大佑島根県企業局東部事務所 -
自分のためには難しくても
誰かのためなら頑張れるんです長瀬 麟太郎さんびる -
お客さまに喜んでもらえる接客が
松江の魅力につながると思うんです深田 千夏ホテル一畑 -
アナログで 慣習的な金融業界に
チャレンジできる場所を作る野中 駿平島根銀行 -
口下手どうしでも 畑と農作物が
共通言語です新田 紗代JAしまね -
友達ひとりいなかった
島根が帰りたい場所に なりました南後 三四郎フジキコーポレーション -
悲しみに寄り添う仕事だからこそ
人の力になれる中村 流輝哉公善社 -
困っている人の話を聞くと
私に何かできないかなって森山 沙希子島根県 -
僕に取り柄があるとしたら
人に恵まれていること広中 琢馬積水ハウス -
ローカルから全国で勝負!
僕ら世代のチャレンジ平川 翔也さんいん中央テレビ -
建設業のイメージを
僕たちが変えていかないと日野 義之カナツ技建工業 -
「ありがとう」って 言われたら
嬉しいし...居心地いいんですよね吉岡 智裕ヤンマーキャステクノ -
学んだことを生かし
多くの人の役に立ちたい山根 穂乃実中国電力 -
正義の味方を夢見たあの頃と
今も 同じ気持ちなんです高木 翔大島根日産自動車 -
将来の夢は特にないけど
地元に恩返しが できたらいいな杉原 響マツケイ -
結局 学校でも家でも子どもに
力をもらっているんです昌子 祐唯子島根県教育委員会 -
欲しいものは自分で
掴みにいかないといけない佐堂 祐一島根県教育委員会 -
建物をつくることは
この街の景観をつくること柴田 直人豊洋 -
体力は負けても それ以外は
女性だってこと意識しないです佐々木 蘭夢今井産業 -
一緒に島根で 暮らす人たちと
ここで幸せに生きたいから岡 詩織島根県 -
プログラミングで
地元に貢献 していきたい大野 つばさ島根情報処理センター -
目的地が見えているなら
道はどう辿ってもいい近藤 秀行公立大学法人島根県立大学 -
高齢者の多い 過疎地域課題を
ITで解決したい小谷 航洋イーグリッド -
夢とかあんまりないです
地域の役に立つ それが一番大隈 秀征イワタニ島根 -
ひとつひとつ この街に
あかりを灯していくんです遠藤 斉サンベ電気 -
バレーボールに もらった恩は
デザイナーとして返します石橋 里紗Parityclub -
働きがいとか 絶対嘘だろって
思ってましたよ荒銀 希Honda Cars 出雲 -
手を振ってくれる人が
地域にいることが嬉しくて永見 日奈子島根県警察 -
あの時 選んでよかった
そう思ってもらいたくて永瀬 晶洋原商 -
「あなたを手離せない」
と言われて すごく嬉しかった竹田 満里奈さんびる -
僕らは上と下の代をつなぐ
スロープを作る世代多久和 邦章松江土建
順不同
