メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

最終的には気前のいい地元の
おっちゃんになりたいですね

梅木建設
建築部・25Years old
松村 涼大

大学3年の時に知らない番号から電話があって、それが今の社長でした。
「就活始まっているでしょ。もし興味があったら一回遊びにおいで」って。
高校の職業体験の時に僕が梅木建設に来たことを覚えていてくれたんです。

工事終わりの帰り道は気持ちいい

2年前に入社しました。せっかく声をかけてもらったし好きな地元で働きたかったのも入社を決めた理由です。
担当は建築工事の現場監督で、今は1100平米くらいの規模の大きい工場の新築工事をやっています。設計図をもとに材料の手配をしたり、業者の方と連携してスムーズに工事が進むよう調整したりしています。施工図を描いたり、コストを管理したりと責任の大きな仕事です。
部活ではずっとキャプテンで、まとめ役をやってきたんで、それが今の仕事に役立ってます。人の気持ちを考えて指揮をとり、やり方を決める。
無事工事が終わった時の帰り道は「今日はいい仕事したな」って思います。自分で描いた施工図が形になる喜びはでかいです。
うちは人間関係もいいですし、基本的に残業もなく帰れるので自分の時間もとることができ、楽しくやれてます。

地元で働き歳を重ねる喜び

現場では指示を出したり、安全管理のために事故防止措置をとりながら職人さんへの指揮をしたりしますけど、協力しながら楽しく前向きに仕事したいなって思っています。
また、資格取得のために勤務中でも勉強する時間を取っていただくことや平日に学校がある日は早めに上がらせてもらうことがあり、取得のためのサポートをしてもらってます。
将来の目標はまだ具体的には見えないですけど、地元でいい感じに歳をとっていきたいですね。
あれこれ言うけど優しくて、頼りになって。
最終的には気前のいい地元のおっちゃんになりたいですね。

PROFILE

松村 涼大 Matsumura Ryota
1999年雲南市生まれ。中学校では野球部、高校ではソフトボール部のキャプテンを務める。高校の職業体験で梅木建設を訪れ、建設業に興味を持つ。島根大学で建築デザインを学び、2022年に梅木建設へ入社。「ソフトボールは今でも続けていて、地元のチームに入ってます」。松村さんの地元でもある、雲南市三刀屋町の本社近くで撮影。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE