メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

デザインに地方も都会も関係ない
僕のフィールドは日本全国です

Parityclub
グラフィックデザイナー・31歳
藤江 哲也

子どものころは運動も勉強も苦手で、唯一褒められたのが絵だったんです。それでデザインの専門学校に入ったら今までがウソのように活躍できました。自信満々でデザイン会社に就職したんですけど、全く通用せず、ボコボコに自信をへし折られました。辛くても何の取り柄もない自分に戻るのが怖くて、必死に食らいついた20代でした。

どん底の下積み時代

壁を抜けたのは初めて広告賞を受賞したときです。デザイン会社に転職して、受賞も増えて仕事の評価は高くなっていったと思います。でも精神的には波がありました。心のどこかで「こんな田舎で必死にデザインして、誰に届くんだろう」ってむなしさを感じてました。20代後半では、仕事にも生きることにも情熱を失ったどん底の状態のときもあり、そんな時期に仕事とは別に自分の作品を発信しようと思ったんです。好きな特撮ヒーローや怪獣のイラストをSNSにアップしたら、世界中からたくさん反応がもらえるのがうれしくて。それが心の支えでした。

苦しかった20代と幸せな30代

パリティクラブに転職したのが去年で、間違いなく人生の転機です。この会社はみんなが努力する姿を見てくれるし、尊敬する先輩もいます。前以上に忙しくても、今は遊びより仕事が面白いし、もっと仕事したいっていう意欲しかないくらい。地方でデザインをする葛藤も超えました。この前、僕がデザインした仕事が東京で大勢の人に発表される機会があったんです。田舎も都会も関係なくフィールドは日本だって改めて思ったし、いいものをつくれば世界に届く可能性もある。それに大きなプロジェクトをひとりで担当する機会は地方の方が多いですし、やり方次第で都会にはないチャンスもつかめるはずです。
どん底の20代と仕事観が反転して、今が人生で一番充実しています。たまに「これは夢なんじゃないか」って不安になるくらい(笑)。苦しかった20代があったからこの会社に巡り会えて、幸せな30代が始まりました。本当に人生捨てたもんじゃないって思います。

PROFILE

藤江 哲也 Tetsuya Fujie
1991年出雲市生まれ。県内のデザイン専門学校を経てデザイナーに。岡山、島根のデザイン会社3社を経てパリティクラブに在籍。広告賞の受賞も多数。自主制作した作品の発信のため始めたSNSはフォロワー計5万人を超える。「ウォーキングの時の定番BGMはスーパードンキーコング2のサントラ。曲が異常にいいんですよ」。宍道湖沿いで撮影。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE