メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

生まれ育った場所の安全を守る
測量の仕事に誇りを感じます

日西テクノプラン
測量士・31歳
山本 翔大

愛知県の大学で福祉を学んだんですけど合わなくて。20歳で地元に戻って松江の金属加工会社で働き始めました。そのときに、現場のそばで測量の作業を見かけてなにか気になったんです。

安全な暮らしの土台に測量がある

調べたら「測量はものづくりのスタート、土台をつくる仕事」だと知って、ぴたっときました。やってみたいなって。それから仕事を辞めて短期間で測量士の資格が取れる東京の専門学校に入って、25歳で総合建設コンサルタントの日西テクノプランに入社しました。
測量は歩くことから始まります。災害現場、トンネル建設地、道路用地……山の中の現場が多く、測量機器を担いで歩き回ります。測量が終わったらデータを元に図面を作るというのが基本的な流れです。災害現場の仕事も多いですね。2019年の台風19号で被害を受けた宮城県丸森町の仕事は印象に残っています。倒壊した家屋や、大変な思いをされている住民の方々を間近に見て「早くもとの生活ができるようにするんだ」と思いを強くしましたし、改めて測量の仕事の意義を感じました。今は地域高規格道路「松江北道路」の用地測量を行っています。生まれ育った場所の安全を守る力になれることに、誇りを感じます。

変化する時代の中で受け継ぐ思い

ドローンによるレーザー測量など新しい技術も入って、安全性や作業効率は確実に進歩しています。僕が入社したころに先輩たちに「自分たちの世代は、仕事は実践しながら覚えていった」という話を聞きました。挑戦と失敗を成長につなげる大切さを学びましたし、同時に後輩には具体的な指示や目的を伝えるようにも心がけています。先輩の知見を受け継ぎ、時代に合わせて柔軟に変化することが大切かなって。僕自身まだ迷うことも多く、相談できる先輩の存在の大きさを感じる日々です。いつか僕も、後輩に頼られる存在になれたらって思います。

PROFILE

山本 翔大 Shota Yamamoto
1992年松江市生まれ。愛知県の大学を中退後Uターン。松江市内の金属加工会社を経て東京の専門学校で測量士の国家資格を取得。2017年に日西テクノプランに入社。実家に迷い込んだ猫3匹と暮らす猫好きの一面も。趣味はサイクリング。「残業後、駐車場から見える星空が好きです」。測量の現場で撮影。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE