メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

好きな場所をよりよく変える仕事
地元で働くっていいですよ

豊洋
土木事業部・33歳
神庭 翔大

基本は外仕事です。工事が完了すれば通う場所も変わります。毎日外の空気を吸えて開放的で、同じ現場にとどまらない働き方が好きで。建設業は自分に合っているって思います。

施工管理は体より頭を使う仕事

前職も同じ業界で、施工管理の経験も積みたいって目標もでき始めたころ、今の会社と出合って、2017年に入社しました。
今は松江市内で、中海の護岸整備をする現場です。工事が進むにつれて、図面が道路や堤防など目で見て分かる構造物になっていくのは、気持ちいいです。でも、ただ形を作るだけが僕たちの仕事じゃないんですよね。そう強く感じたのは、初めて任された長期間工事の現場です。全面通行止め規制が必要な工事だったんですけど、工期が延びてしまって地元の方々の不便な生活が続いてしまったんです。「まだ通れないのか」と声が多く寄せられたんですけど、コロナもはやり出していて、説明会を開くのも難しくて大変で。大きな構造物を作っていても、やっぱり人と人のことですから、現場のコミュニケーションが大切なんですよね。住宅近くの工事なら毎日その家の方と顔を合わせます。あいさつや世間話が大事ですし、地元の方々の理解がないと工事は進められません。そういう意味でも、施工管理は、体より頭を使う仕事だなって。

生まれ育った街の安心をつくる

工事が終わって一般車が走る様子を見ると、「早く通行止めを解除しよう」と、頭を悩ませながら一生懸命やってきたことが報われた気がします。生まれ育った島根をよりいいところに変えていくお手伝いを、微力ながらできていることが誇らしいです。思い出の場所で仕事をしたり、いろいろな人とつながったり。地元で働くっていいですよ。災害が多発する時代ですから、これからも仕事を通して好きな地元を守っていきたいです。この業界で10年、そういう意識がだんだん強くなってきました。

PROFILE

神庭 翔大 Shota Kanba
1990年松江市生まれ。松江農林高校卒業後、県内の製造業の工場に就職。その後地元の建設会社を経て、施工管理の経験を積もうと2017年豊洋へ入社。「大ベテランから新人までいて、上下関係の厳しい業界と思われがちですが、この会社はコミュニケーションが活発で、風通しがいいですよ」。松江市内の築堤護岸工事の現場で撮影。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE