メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

人生の最期をお送りする
やりがいのある仕事です

平安祭典
葬祭アドバイザー・28歳
山本 あいか

前は玉造温泉の仲居だったんです。お客さまに接するっていう意味だと共通する部分もありますけど、旅館と葬儀社ですから、業務内容はかなり違います。

仲居から葬儀社への転身

いわゆる葬祭アドバイザーで、ご遺族と打ち合わせして、葬儀全体の進行管理を担当します。今の会社に入ったのは、子どもが生まれてからなんです。高校卒業して6年間仲居の仕事をしたんですけど、もう一度、接客の仕事がしたかったのもあって。平安祭典は待遇も手厚いですし、ここなら育児や家庭との両立もできそうだなって思いました。それに祖父の葬儀をしてもらったご縁もあって身近に感じたんです。
旅館と葬儀ではお客さまの状況が全く違いますし、ご遺族の悲しみに接しどんな言葉どんな表情がふさわしいのかいつも考えます。黙って寄り添うときも、笑顔で明るく接する方がいいときもあります。葬儀を終えて「ありがとう」と言っていただけたときはうれしいです。私自身、仕事を通して生きることについて深く考えるようになった気がします。死はいつ訪れるかわからないですし、やりたいことは後回しにせず、伝えたいことはすぐ伝えるようになりました。家族と過ごす何気ない時間がどんなに大切か、前よりも深く感じています。

育児と両立しやすい環境

今の現場スタッフで女性は私だけですけど、ご遺族に「女性の担当者でよかった」って言われることも多くて、女性の力が求められる現場だって思います。育児と両立が大変そうって思われるかもしれませんが、基本的には午後5時半退勤で、シフト勤務なので休日も確保されていますし、無理なく育児や家事と両立できる職場だと思います。なにより人生の最期をお送りするやりがいのある仕事ですし、若い世代の人にもこの仕事のことを知ってもらって、業界のイメージをよいものに変えていけたらいいですね。

PROFILE

山本 あいか Aika Yamamoto
1995年安来市広瀬町生まれ。開星高校卒業後、松江市内の旅館に就職。その後2020年平安祭典に入社。職場で出会った彼と結婚。現在は松江市内で3歳の長男と3人暮らし。「職場で『くまモン』のマグカップを使っていたら、それにちなんで『やまもん』って呼ばれるようになりました(笑)」。撮影は平安祭典の式場で。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE