メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

電気のことなら自分に任せて
自信を持ってそう言いたい

サンベ電気
川本営業所 工務・26歳
大石 亮太

工業高校に進んだのは手に職を付けようと思ったから。当時は勉強が苦手でした。地元就職に決めたのは川本の町が好きで小学校から続けている野球の仲間たちがいることも大きかったです。サンベ電気は川本町に営業所があり、高校で学んだ電気の知識が生かせるなって。

目標があると学びは楽しい

仕事の内容は電気工事です。現場では建築や水道など複数業者とチームで取り組みます。「初めまして」の関係から、お客さまや仕事関係者とも顔見知りになり、互いの絆が強くなっていくのを感じます。無事電気がついて一緒に頑張った仲間や業者さんと完成の喜びを分かち合う。あの瞬間は最高です。お客さまから「ありがとう」と言葉をもらうと地域の役に立てているって実感します。
電気工事は新しい製品や学ばなければならない技術がたくさんあります。だからこそ知識や技術を日々、吸収していかないといけません。もっと大きな工事が担当できるように、今も新しい資格に挑戦しています。明確な目標があると楽しみながら頑張れますね。

受け継いだ、信頼のバトン

会社は地域貢献活動に積極的で、毎週水曜の朝に溝掃除などの清掃活動をするんですよ。こういう形で地元に貢献できるのはうれしいですし、地域の人との交流のきっかけにもなるんですよね。実は数年前に、川本町であった「NHK のど自慢」の公開生放送に出場して、スピッツの曲を歌って優勝したんです。たくさんのお客さまから「見たよ」って声をかけてもらえて、この辺ではちょっと有名になりました(笑)。それがきっかけで地元の福祉施設で歌ったりして、今でもいい関係が続いています。そういうつながりは、もちろん仕事にも生かされています。会社の先輩たちが地道に積み上げてきた信頼があってこそ、今、会社でやりがいをもって働けています。「電気のことなら自分に任せて」と自信を持って言える人間でいたいなって思います。

PROFILE

大石 亮太 Ryouta Oishi
1996年江津市桜江町生まれ。江津工業高校電気科卒業後、2015年入社。小学生から野球を続け、現在は社会人軟式野球チーム「川本ベースボールクラブ」所属。16年に川本町で公開生放送された「NHKのど自慢」ではスピッツの「空も飛べるはず」を歌い優勝。川本営業所の備品倉庫で撮影。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE