メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

学んだことを生かし
多くの人の役に立ちたい

中国電力
島根原子力発電所
技術職・24歳
山根 穂乃実

島根原子力発電所で電気設備の維持管理を担当しています。

高い品質が求められる仕事

初めは、先輩に一つずつ教えてもらいながら仕事を覚えました。入社して5年。責任感を持って自分で仕事を進めていかなければ、と意識が変わりました。今では後輩もできました。先輩がしてくれたように、後輩と接する時、必ず手を止めて話を聞きますし、難しい問題も「分からない」で済ませず、一緒に考えます。後輩たちの気付きは自分の学びのきっかけにもなっています。
原子力発電所は高い安全性が求められる施設。専門的な知識や現場での対応力も必要です。でも、私の周りには頼りになる先輩や上司、メーカーや協力会社の皆さんがいます。みんなで力を合わせて、仕事を進めています。
チームで仕事をするうえでは、何でも聞き合える関係を作るのも大切です。話すのが得意な方ではなかったけど、仕事を通して少し積極的になれたのかな。そんな気がしています。

入社時から変わらない思い

原子力発電所がニュースで取り上げられるのを見ると、注目されているんだなって改めて感じます。発電所は安全が第一です。皆さんに信頼してもらうには、まず私が信頼してもらえる仕事をしないといけないと思います。
高専を卒業して、生まれ故郷の邑南町で働くことも考えました。けれど、中国電力に就職したのは、高専で学んだことを生かすことができ、より多くの人の役に立ちたいと思ったから。発電所は生活に欠かせない電気を安定して届けるのが役割。ふるさとの皆さんに胸を張れる仕事だって。その思いは、入社した時から、今もずっと変わってないです。

10年後に向けた宣言

ふるさとを照らす
「電気」を届ける
生活に欠かすことのできない電気。これまでも。これからも。地域の皆さまに安心して電気を使っていただけるよう力を尽くします。

PROFILE

山根 穂乃実
山根 穂乃実 Honomi Yamane
1997年邑南町生まれ。松江高専電気工学科卒。2018年に中国電力に入社。島根原子力発電所に配属され、現在は電気設備の維持管理を担当。「地域の皆さまに安心して電気を使っていただけるよう、力を尽くします!」。

先輩からの声

栗原健一
栗原健一 Kenichi Kurihara
山根さんは、現在の保修部門に配属され3年が経ちました。今では後輩もでき、質問された際にも自らの知識と経験、そして笑顔でアドバイスする姿を見ていると非常に頼もしく感じます。今後も自らを磨き上げ、更なる高みを目指すよう期待しています。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE