


手を振ってくれる人が
地域にいることが嬉しくて
島根県警
松江警察署地域課・24歳
永見 日奈子
元々会社員になるつもりでした。けど、大学で神戸に出て初めて「島根が好きだ」って気づいて帰りたくなって。その頃、たまたまテレビで白バイの女性警察官を見て「カッコいいな」と思ったり、免許センターで「こんなところにも警察官が!」と気づいたり、何となく気になって調べ始めました。就活するまで、警察官=怖いイメージでしたが、実際は柔らかい雰囲気の方が多かったです。危険を伴う仕事なので、家族は心配しつつも喜んでました。きっと島根に戻ってくるのが嬉しかったんでしょうね。
地域の人が手を振ってくれる
今は交番に勤務しています。配属後すぐ、認知症の男性が行方不明になる事案がありました。私は心配する奥さんの話を聞くことしかできませんでしたが、男性が見つかったことを伝えたら涙を流して「ありがとう」と言ってくださって。「この仕事を選んで良かった」って心から思いました。警察官って嫌われる役回りでもあって、意外とお礼を言われる機会が少ないんです。でも地域の巡回をしていると、以前訪問した家庭の方が手を振ってくれることがあって、嬉しくなります。
相談してもらえる警察官に
私は職務質問するのがまだどうも苦手なところがあって。疑う部分と信頼してもらう部分、どちらにしてもちゃんと説明し、納得してもらえるだけの知識を身につけなければと思っています。地域の人の協力なしには動けませんから、丁寧な対応を続けて、安心して相談してもらえる警察官になりたいです。
警察官になるために


先輩からの声

-
働きがいとか 絶対嘘だろって
思ってましたよ荒銀 希Honda Cars 出雲 -
バレーボールに もらった恩は
デザイナーとして返します石橋 里紗Parityclub -
ひとつひとつ この街に
あかりを灯していくんです遠藤 斉サンベ電気 -
夢とかあんまりないです
地域の役に立つ それが一番大隈 秀征イワタニ島根 -
プログラミングで
地元に貢献 していきたい大野 つばさ島根情報処理センター -
一緒に島根で 暮らす人たちと
ここで幸せに生きたいから岡 詩織島根県 -
高齢者の多い 過疎地域課題を
ITで解決したい小谷 航洋イーグリッド -
目的地が見えているなら
道はどう辿ってもいい近藤 秀行公立大学法人島根県立大学 -
体力は負けても それ以外は
女性だってこと意識しないです佐々木 蘭夢今井産業 -
欲しいものは自分で
掴みにいかないといけない佐堂 祐一島根県教育委員会 -
建物をつくることは
この街の景観をつくること柴田 直人豊洋 -
結局 学校でも家でも子どもに
力をもらっているんです昌子 祐唯子島根県教育委員会 -
将来の夢は特にないけど
地元に恩返しが できたらいいな杉原 響マツケイ -
正義の味方を夢見たあの頃と
今も 同じ気持ちなんです高木 翔大島根日産自動車 -
僕らは上と下の代をつなぐ
スロープを作る世代多久和 邦章松江土建 -
「あなたを手離せない」
と言われて すごく嬉しかった竹田 満里奈さんびる -
あの時 選んでよかった
そう思ってもらいたくて永瀬 晶洋原商 -
手を振ってくれる人が
地域にいることが嬉しくて永見 日奈子島根県警察 -
悲しみに寄り添う仕事だからこそ
人の力になれる中村 流輝哉公善社 -
友達ひとりいなかった
島根が帰りたい場所に なりました南後 三四郎フジキコーポレーション -
口下手どうしでも 畑と農作物が
共通言語です新田 紗代JAしまね -
アナログで 慣習的な金融業界に
チャレンジできる場所を作る野中 駿平島根銀行 -
建設業のイメージを
僕たちが変えていかないと日野 義之カナツ技建工業 -
ローカルから全国で勝負!
僕ら世代のチャレンジ平川 翔也さんいん中央テレビ -
僕に取り柄があるとしたら
人に恵まれていること広中 琢馬積水ハウス -
困っている人の話を聞くと
私に何かできないかなって森山 沙希子島根県 -
学んだことを生かし
多くの人の役に立ちたい山根 穂乃実中国電力 -
「ありがとう」って 言われたら
嬉しいし...居心地いいんですよね吉岡 智裕ヤンマーキャステクノ
-
学んだことを生かし
多くの人の役に立ちたい山根 穂乃実中国電力 -
悲しみに寄り添う仕事だからこそ
人の力になれる中村 流輝哉公善社 -
「ありがとう」って 言われたら
嬉しいし...居心地いいんですよね吉岡 智裕ヤンマーキャステクノ -
建物をつくることは
この街の景観をつくること柴田 直人豊洋 -
友達ひとりいなかった
島根が帰りたい場所に なりました南後 三四郎フジキコーポレーション -
夢とかあんまりないです
地域の役に立つ それが一番大隈 秀征イワタニ島根 -
正義の味方を夢見たあの頃と
今も 同じ気持ちなんです高木 翔大島根日産自動車 -
アナログで 慣習的な金融業界に
チャレンジできる場所を作る野中 駿平島根銀行 -
僕らは上と下の代をつなぐ
スロープを作る世代多久和 邦章松江土建 -
建設業のイメージを
僕たちが変えていかないと日野 義之カナツ技建工業 -
あの時 選んでよかった
そう思ってもらいたくて永瀬 晶洋原商 -
手を振ってくれる人が
地域にいることが嬉しくて永見 日奈子島根県警察 -
一緒に島根で 暮らす人たちと
ここで幸せに生きたいから岡 詩織島根県 -
プログラミングで
地元に貢献 していきたい大野 つばさ島根情報処理センター -
バレーボールに もらった恩は
デザイナーとして返します石橋 里紗Parityclub -
結局 学校でも家でも子どもに
力をもらっているんです昌子 祐唯子島根県教育委員会 -
ひとつひとつ この街に
あかりを灯していくんです遠藤 斉サンベ電気 -
将来の夢は特にないけど
地元に恩返しが できたらいいな杉原 響マツケイ -
目的地が見えているなら
道はどう辿ってもいい近藤 秀行公立大学法人島根県立大学 -
困っている人の話を聞くと
私に何かできないかなって森山 沙希子島根県 -
口下手どうしでも 畑と農作物が
共通言語です新田 紗代JAしまね -
ローカルから全国で勝負!
僕ら世代のチャレンジ平川 翔也さんいん中央テレビ -
僕に取り柄があるとしたら
人に恵まれていること広中 琢馬積水ハウス -
体力は負けても それ以外は
女性だってこと意識しないです佐々木 蘭夢今井産業 -
高齢者の多い 過疎地域課題を
ITで解決したい小谷 航洋イーグリッド -
「あなたを手離せない」
と言われて すごく嬉しかった竹田 満里奈さんびる -
働きがいとか 絶対嘘だろって
思ってましたよ荒銀 希Honda Cars 出雲 -
欲しいものは自分で
掴みにいかないといけない佐堂 祐一島根県教育委員会

