


あの時 選んでよかった
そう思ってもらいたくて
原商
総務部・28歳
永瀬 晶洋
前職は不動産関係です。福岡で働いていました。常に仕事に追われて、夜遅くまで飲んで、休日はくたくたで昼過ぎまで寝てるような、そんな生活で。都会よりも、自然の豊かな島根が合ってるかもって思ったんです。転職先も決まらないまま、こっちに帰ってきました。
考えることが楽しくなった
入社して1年少しです。最初は経理、4月からは広報も担当しています。会社として初めての広報部門が立ち上がり、選任いただいたんです。うちの会社は建設機械の販売やレンタルを中心に、介護福祉や教育など分野が幅広いですから、できることはたくさんあります。日々勉強しながら試行錯誤です。1962年創業で、歴史があるのでカタい職場かと思われるかもしれないですけど、自由な気風だと思います。期待してもらっているのも感じますし、上司や先輩が、やりたいことを応援してくれるんです。
できるだけここで長く働きたい
こっちに戻って、めちゃくちゃキャンプにハマってるんですよ。たしかに、遊び方も変わったかも。焚き火しながらふと仕事のこと考えたりしますよ。でもそれが全然苦じゃないんです。好きで仕事をやっている感覚になれたから、楽しくて。この前、先輩が「永瀬君が来て会社の雰囲気が明るくなった」って言ってくれたのが嬉しかったですね。島根に戻る時は、合わなければまた都会に行けばいいって思ってました。けど、今はできるだけ長くこの会社で働きたい。僕を選んでくれた恩を返したいんです。先輩や上司に「こいつを選んでよかった」って、思ってもらえるようになりたくて。
多くの人に伝えたい


先輩からの声

-
働きがいとか 絶対嘘だろって
思ってましたよ荒銀 希Honda Cars 出雲 -
バレーボールに もらった恩は
デザイナーとして返します石橋 里紗Parityclub -
ひとつひとつ この街に
あかりを灯していくんです遠藤 斉サンベ電気 -
夢とかあんまりないです
地域の役に立つ それが一番大隈 秀征イワタニ島根 -
プログラミングで
地元に貢献 していきたい大野 つばさ島根情報処理センター -
一緒に島根で 暮らす人たちと
ここで幸せに生きたいから岡 詩織島根県 -
高齢者の多い 過疎地域課題を
ITで解決したい小谷 航洋イーグリッド -
目的地が見えているなら
道はどう辿ってもいい近藤 秀行公立大学法人島根県立大学 -
体力は負けても それ以外は
女性だってこと意識しないです佐々木 蘭夢今井産業 -
欲しいものは自分で
掴みにいかないといけない佐堂 祐一島根県教育委員会 -
建物をつくることは
この街の景観をつくること柴田 直人豊洋 -
結局 学校でも家でも子どもに
力をもらっているんです昌子 祐唯子島根県教育委員会 -
将来の夢は特にないけど
地元に恩返しが できたらいいな杉原 響マツケイ -
正義の味方を夢見たあの頃と
今も 同じ気持ちなんです高木 翔大島根日産自動車 -
僕らは上と下の代をつなぐ
スロープを作る世代多久和 邦章松江土建 -
「あなたを手離せない」
と言われて すごく嬉しかった竹田 満里奈さんびる -
あの時 選んでよかった
そう思ってもらいたくて永瀬 晶洋原商 -
手を振ってくれる人が
地域にいることが嬉しくて永見 日奈子島根県警察 -
悲しみに寄り添う仕事だからこそ
人の力になれる中村 流輝哉公善社 -
友達ひとりいなかった
島根が帰りたい場所に なりました南後 三四郎フジキコーポレーション -
口下手どうしでも 畑と農作物が
共通言語です新田 紗代JAしまね -
アナログで 慣習的な金融業界に
チャレンジできる場所を作る野中 駿平島根銀行 -
建設業のイメージを
僕たちが変えていかないと日野 義之カナツ技建工業 -
ローカルから全国で勝負!
僕ら世代のチャレンジ平川 翔也さんいん中央テレビ -
僕に取り柄があるとしたら
人に恵まれていること広中 琢馬積水ハウス -
困っている人の話を聞くと
私に何かできないかなって森山 沙希子島根県 -
学んだことを生かし
多くの人の役に立ちたい山根 穂乃実中国電力 -
「ありがとう」って 言われたら
嬉しいし...居心地いいんですよね吉岡 智裕ヤンマーキャステクノ
-
将来の夢は特にないけど
地元に恩返しが できたらいいな杉原 響マツケイ -
口下手どうしでも 畑と農作物が
共通言語です新田 紗代JAしまね -
ローカルから全国で勝負!
僕ら世代のチャレンジ平川 翔也さんいん中央テレビ -
あの時 選んでよかった
そう思ってもらいたくて永瀬 晶洋原商 -
目的地が見えているなら
道はどう辿ってもいい近藤 秀行公立大学法人島根県立大学 -
困っている人の話を聞くと
私に何かできないかなって森山 沙希子島根県 -
「ありがとう」って 言われたら
嬉しいし...居心地いいんですよね吉岡 智裕ヤンマーキャステクノ -
正義の味方を夢見たあの頃と
今も 同じ気持ちなんです高木 翔大島根日産自動車 -
一緒に島根で 暮らす人たちと
ここで幸せに生きたいから岡 詩織島根県 -
プログラミングで
地元に貢献 していきたい大野 つばさ島根情報処理センター -
僕らは上と下の代をつなぐ
スロープを作る世代多久和 邦章松江土建 -
僕に取り柄があるとしたら
人に恵まれていること広中 琢馬積水ハウス -
結局 学校でも家でも子どもに
力をもらっているんです昌子 祐唯子島根県教育委員会 -
高齢者の多い 過疎地域課題を
ITで解決したい小谷 航洋イーグリッド -
欲しいものは自分で
掴みにいかないといけない佐堂 祐一島根県教育委員会 -
建設業のイメージを
僕たちが変えていかないと日野 義之カナツ技建工業 -
手を振ってくれる人が
地域にいることが嬉しくて永見 日奈子島根県警察 -
ひとつひとつ この街に
あかりを灯していくんです遠藤 斉サンベ電気 -
学んだことを生かし
多くの人の役に立ちたい山根 穂乃実中国電力 -
「あなたを手離せない」
と言われて すごく嬉しかった竹田 満里奈さんびる -
働きがいとか 絶対嘘だろって
思ってましたよ荒銀 希Honda Cars 出雲 -
友達ひとりいなかった
島根が帰りたい場所に なりました南後 三四郎フジキコーポレーション -
バレーボールに もらった恩は
デザイナーとして返します石橋 里紗Parityclub -
建物をつくることは
この街の景観をつくること柴田 直人豊洋 -
体力は負けても それ以外は
女性だってこと意識しないです佐々木 蘭夢今井産業 -
アナログで 慣習的な金融業界に
チャレンジできる場所を作る野中 駿平島根銀行 -
夢とかあんまりないです
地域の役に立つ それが一番大隈 秀征イワタニ島根 -
悲しみに寄り添う仕事だからこそ
人の力になれる中村 流輝哉公善社