メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

正義の味方を夢見たあの頃と
今も 同じ気持ちなんです

島根日産自動車 出雲店
営業課・30歳
高木 翔大

夢は警察官でした。でも、採用試験に何度も落ちて諦めたんです。そんな時友人が日産を受ける話を聞いて「営業ってかっこいいな」って。正直、きっかけは軽い気持ちでした。

苦しくても走り続け見えた景色

最初は苦労ばかりでした。3カ月経っても1台も売れなくて。同期で僕だけですよ。もともと内気で上がり症なんです。1日に100軒近く訪問しても、お客さまと何を話していいかわからない。成績も伸びず何度上司に「辞めます」と言ったかわかりません。ところが不思議なことに「辞めます」と口にすると直後に「購入したい」と連絡が入ったりするんです。上司も同じ経験があるそうで「頑張っていれば、いいことがあるんだよ」と。苦しい時こそ支えてくれるのは、お客さまなんですよね。
怒られても苦しくても、足を動かし続けてきた営業人生です。年月はかかりましたが、少しずつ表彰台に立つこともできるようになりました。出世とか全く興味なかったんです。でも今は早く出世したい。お客さまから「期待しているよ」と言ってもらえると、応えたいと思うんです。自分のためだけに仕事をしていたら生まれなかった目標です。

ヒーローにはなれなくても

子どもの頃の僕のヒーローは仮面ライダーやウルトラマンじゃなく「暴れん坊将軍」でした。悪者を成敗して問題を解決して、とにかくかっこよかった。だから正義の味方の警察官に憧れたんです。警察官になる夢は叶えられませんでしたが、今は安全・安心なクルマを通して、安心して暮らせる地域にするのが、新しい夢です。そのために、これからもひたすら地域を駆け回り続けます。想像したのとは違う場所ですが、気持ちは正義の味方を夢見たあの頃と、今でも同じなんです。

10年後に向けた宣言

車を通じて安全な社会に
皆が日々楽しく安全に暮らす。日産が目指す死亡事故ゼロの社会「ゼロ・フェイタリティ」の実現に向け先頭に立てる人間でありたい。

PROFILE

高木 翔大
高木 翔大 Shota Takagi
1990年出雲市生まれ。大社中学、県立出雲商業高校、吉備国際大学を卒業。2013年4月に新卒で入社、新車販売営業ひとすじ。「3カ月間に1台も売れず悩んでいた新人時代、高校の野球部の先輩が初めて買ってくれたんです。あの日は、帰り道に泣きました」。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE