メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

高齢者の多い 過疎地域課題を
ITで解決したい

イーグリッド
プログラマー・28歳
小谷 航洋

高校時代、自分でプログラムを書いてゲームを作る授業があったんです。苦戦したけど、ちゃんと動くのを見たら達成感があって。ITがどんどん発展していく中、誰かの役に立つシステムを作ってみたいなって。それで広島市内の大学でプログラミングを学んだあと、新卒でイーグリッドに入りました。東京での就職も考えたけど、やっぱり地元が、島根が好きだから。

島根から東京と同じ仕事をする

会社は創業期だったので、若いうちからいろんな挑戦をさせてもらえました。東京の企業に1年出向させてもらったことも。すごい人がたくさんいましたよ、プログラマーもエンジニアも。僕と同じ年で大きなプロジェクトをまとめ、知識もあれば人間性でも信頼されてる人がいて「すげー!」って。個人として会社として、もっと頑張らなきゃって刺激をもらいましたね。
今は主に東京の企業からのニアショア開発(地方企業への業務依頼)を担当しています。業務内容は首都圏とほぼ変わらないけど、ネット環境があれば仕事ができるのがIT業界のいいところ。オンラインで打ち合わせを終わらせたら、帰りに地元の海で趣味の釣りを楽しむ、なんてこともできる。リーダーも任されるようになり悩みは生まれるんですけど、自然が豊かで発散できる場があるからストレスフリーに働けてるなって感じますね。

課題を解決するのは僕らの手

僕の出身地・松江市島根町は高齢者の多い過疎地域です。どうにかできないかな、と考えるんですけど、減る人口を補うのはやっぱりITの力だと思うんですよ。課題を解決するシステムやサービスを僕らの手で生みだして、変化していく地域社会を支えていきたいですよね。

10年後に向けた宣言

「エンジニア×X」で
自分にしかできないことを
継続的に新しいことにチャレンジしていくことで、自身の強みをさらに増やし、将来、島根に貢献できるエンジニアを目指します!

PROFILE

小谷 航洋
小谷 航洋 Koyo Kotani
1994年松江市生まれ。高校時代、ゲームのプログラムを作る授業を通じて面白さに触れ、大学でもプログラミングを専攻。地元で働きたいと、新卒でイーグリッドに入社。イノベーション開発ディビジョンの課長兼プログラマーとしてシステム開発に携わる。「PC作業を行う毎日ですが、オフィスから見えるきれいな夕焼けが気に入っています」。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE