メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

一緒に島根で 暮らす人たちと
ここで幸せに生きたいから

島根県観光振興課
主任・34歳 【行政】
岡 詩織

「家族と一緒に楽しい時間を過ごしたい」と思って、地元の島根に帰り、県職員になりました。

異動は興味を広げるチャンス

最初の配属は浜田児童相談所。いくつかの家庭に関わらせていただく中で、子育ての大変さと行政としての支援の必要性をつくづくと感じました。その後は浜田保健所を経て、水産課で『県立宍道湖自然館ゴビウス』の運営に携わりました。次は『自治体国際化協会』のソウル事務所に派遣され、韓国での観光PRや、韓国に駐在している自治体職員のサポート業務など。今いる観光振興課は、前例踏襲的なところがなく、「どんどん新しいアイデアを!」という感じで、すごく自由度が高いんです。異動のたびに新たな分野に触れて、興味が広がる。さまざまな部署や赴任地で若いうちから経験を積めるのが県職員の魅力だと思います。

育った土地で「みんな」を支える

進路として公務員を考えた時「世の中みんな」の日常を支える仕事だと思えば、大変な時も頑張れるかな、と思ったんです。実際に県職員になってみて、生まれ育った地域で、よく知る人たちを含めた「みんな」を想像しながら働けることにありがたさを感じています。正直、島根という地域そのものが私にとって特別なわけではないんです。けれど、私は家族がいるここで過ごすことができて幸せですし、ともに島根に暮らす人たちができるだけ満足して幸せに生きるための一助になることができるのであれば、県職員として頑張る価値があるなって思っています。

10年後に向けた宣言

「ご縁」と「美肌」で観光振興
「ご縁も、美肌も、しまねから。」が実感できる旅行先として、島根観光をより多くの方に楽しんでいただくことを目指します!

PROFILE

岡 詩織
岡 詩織 Shiori Oka
1988年出雲市生まれ。関西の大学を卒業後、家族のそばで暮らしたいと島根県職員に。現在は、観光振興課の誘客推進グループの主任として、「美肌県しまね」の受地整備を担当。美肌を育む温泉や食など、島根ならではの素材を使った観光地域づくりの促進に取り組む。「休日は観光振興課で得た情報をもとに、県内の観光を楽しんでいます!」。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE