メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

プログラミングで
地元に貢献 していきたい

島根情報処理センター
システムエンジニア・29歳
大野 つばさ

開発ソリューション部に所属しています。プログラミングでアプリケーションなどを開発するシステムエンジニアの仕事です。
3年ほど前、初めてプロジェクトリーダーを任されました。タクシーの配車・予約サービスのシステム開発でした。チームには先輩も後輩もいますし、社外の人も意見を交わしながら進める必要があります。それまでは仕事の課題は技術的なものがほとんどでした。でもコミュニケーションの力もすごく大切なんだって、気付かされたきっかけでした。

チームの架け橋になりたい

プログラミングの仕事ってフリーで働くイメージがあるかもしれませんが、私はこの会社が好きなんです。納期前は忙しいですけど、みんなでやっている感じがして頑張れますし困った時は相談し合えます。もちろん意見が合わないこともありますよ。でもチームなので最終目標は同じです。話し合えば分かり合えるし、そう思える仲間がいるって心強いです。これから後輩も入ってきますし、私は職場で中間の世代になってきます。みんながお互いを尊重するチームをつくるため、架け橋みたいな存在になれたらいいなって、そう考えるようになりました。

地域に生きるシステムを作る

3年前に初めてリーダーを担当したタクシーのプロジェクトは、過疎地域で交通課題の解決を目指すサービスでした。自治体の経済分析システムを担当したこともあります。社としては子ども向けのプログラミング教室にも力を入れています。自分が育った島根で暮らす人たちの役に立てるのは、島根県で働いているから感じられるやりがいですし、仕事を通して少しでも地元に貢献していけたらって思います。

10年後に向けた宣言

IT業界から島根に
快適な暮らしを
今後更なるデジタル化が推進される中、IT業界で働いていることを活かし、県民が快適な暮らしができるように手助けしていきたい。

PROFILE

大野 つばさ
大野 つばさ Tsubasa Ohno
1993年大阪府生まれ。2歳で出雲市に移る。島根大学理工学部を卒業し2015年新卒で島根情報処理センター入社。大のネコ好き。「動物医療分野のIT化が遅れているというニュースを見ました。いつか動物病院で使うシステムや、保護イヌ・保護ネコをお知らせするシステムの開発に携わりたいですね」。

先輩からの声

石田龍司
石田龍司 Ryuji Ishida
金森さんは、どんなプロジェクトでも全力で取り組んでいるところがとても印象的です。そのため、取引先からも評判が良くいつも助かっています。ありがとうございます。 今後も新しいことにトライして高みを目指して頑張ってください。期待しています。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE