メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

やっぱり作ることが好きで。
エンジニアとして開発の前線にいられることが嬉しいです。

ティーエム21
システムエンジニア・31Years old
難波 和秀

自分が書いた数式で、画面の表がバーって動き始めたのが衝撃的で「あ、これって自分にもできるんだ」って思いました。高校の授業でエクセルを触ったときのことですけど、あれが原体験です。

専門学校で本格的にプログラミングを学んで、島根県内のIT企業に就職しました。現場に出て知ったのは、世の中のシステムって、ゼロから全部作ってるわけじゃないってことで、世界中の歴代のエンジニアが作ってきた無数のライブラリやコードの積み重ねがあって、その蓄積を借りて僕たちの仕事が成り立ってるんですよね。中には仕事に関係なく「こんなのがあったら、楽になるんじゃないか」と趣味や興味から作られたものもあるんです。そういう「神」のようなエンジニアには憧れます。

今が3社目で、前の職場では開発から離れた時期があったんです。当時は何のためにこの仕事を選んだんだろうって迷いました。やっぱり作ることが好きで続けてきた仕事なんだなって、その時改めて思いましたし、だから今の会社でエンジニアとして開発の前線にいられることが嬉しくて。会社のメンバーはフランクで仲がよくて、黙々とひとりでやる感じじゃ全然ないですし、すごくいい環境です。前に地元の病院のサイトをリニューアルした時があって、お客さまから「ありがとう」の声が直接届いたんです。あの時は「戻ってきてよかった」って思いました。転職で色々経験をしたのもあって、自分の仕事が形になって世に出ること、それが地元の人の役に立っていることが、余計嬉しく感じるんです。

今はAIの進化もすごいですし、エンジニアの役割も変わっていくと思いますが、人の想いを汲み取って形にするっていう根本はますます大事になるはずです。僕はコードを書く手を止めるつもりはないけど、それ以上に、人にしかできないことに挑戦していきたいです。

PROFILE

難波 和秀 Namba Kazuhide
1994年出雲市生まれ。出雲商業高校から出雲コンピュータ専門学校(現:出雲コアカレッジ)に進み、プログラムを学びIT業界へ就職。2024年ティーエム21に転職。好きなゲームはバイオハザードシリーズ。「高校時代から好きで今もたまにプレイしますけど、バグがないか処理が甘いところがないか開発者目線で気にしてしまいます(笑)」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE