メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

「お父さんがつくった道だよ」と娘に
言える日が来たらいいなと思います。

フクダ
土木部・33Years old
遠藤 嘉門

メインは道路工事で、例えば山陰道の多伎ー朝山間の現場では直径10メートルの穴を地下28メートルまで掘削して穴の中に鉄筋を組み立てた後、コンクリートを打設して埋め戻すっていうかなり大掛かりな工事をやりました。

あとは荒神谷遺跡の仕事も面白かったですね。銅剣のレプリカの周囲の土を保護するっていう珍しい工事でした。

現場が違えばやることも違いますし毎回頭を使います。施工管理なのでどういう手順でどう進めるかは自分次第。その分自由度の高い仕事ですし、そこは面白いところですね。どこを現場事務所にしようかとあちこち行ったり、水道を引かせてもらうために近隣の民家にお願いに行ったり。工事前から現場は始まっていて、そういう準備が僕は結構好きなんですよね。

何年か前から新人の教育係をすることがあったんで、そのときは教える立場でもあります。初めてでもわかるよう図面を読むテキストを自作したり、測量の方法を教えたり。いやいや全然です、周りの先輩みたいに面倒見よくはできてないです。ただ、自分が理解しづらいことはほかの人もそうだろうと思うんで、そういう気持ちで。

高専の先生の紹介で入社したのがもう13年前で、気づけば自然とこの道を選んでいた感じで始めた仕事ですが、いろいろな経験をさせてもらいました。教育係を担当した新人たちも、それぞれの現場で頑張っていますし、自分ももっと頼れる存在にならないと。これからは橋脚なんかの構造物の現場はもっと経験を積みたい気持ちもあります。

うちの娘は今まだ1歳なんで言葉は「ちゅだー」くらいですけど、いつか「これ、お父さんがつくった道なんだよ」って伝えられる日が来たらいいなと思います。娘が大きくなるにつれて、もっと仕事が好きになるのかもしれませんね。将来「友達にお父さんを見せるのが恥ずかしい」なんて言われないように頑張らないと。

PROFILE

遠藤 嘉門 Endo Kamon
1992年松江市生まれ。松江工業高等専門学校を卒業後フクダに入社。土木部で主に公共工事の施工管理を担当する。高専時代はボート部で活躍。現在は高校生の大会や松江市民レガッタのスタッフも務める。「社外のコミュニティーに参加することは大事かなって。この縁は大事にしたいですね」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE