メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

自分の仕事がこの街の誰かの
思い出をつくっているんですね。

島根電工
営業部・28Years old
藤原 孝光

最初は現場管理を担当していました。営業への異動は2年目で、はじめての電気工事という分野でもあり、最初は悩みましたし毎日が手探りで不安ばかり。それでも仕事の全体、設計を考え、図面を描き、見積もりを出すという流れを掴むと視界が変わるもので、自分の考えたものが形になることが面白く感じました。

思い出深いのは入社4年目で担当した旅館の客室改修工事です。ご相談時点で完成まで3ヶ月を切るもので、毎日現場に通って調整を重ね、どうにか完成しました。感慨深かったですね。ここで色々なお客さまが素敵な時間を過ごされるんだなと思うと、苦労も報われます。車で街を走るとき、自分の担当した建物に明かりが灯っているのが見えます。ぐっとくるものがありますね。自分は、この街の誰かの思い出を作る仕事をしているんだって。

仕事で嬉しいのは「藤原さんに頼みたいんです」と言ってもらえること。会社でなく自分という個人に信頼を寄せてもらえるというのは、営業が目指すべき姿だと思っています。そういう仕事観は父の影響が大きいかもしれません。父は新聞配達と葬儀会社の仕事を掛け持ちしながらも、人から頼られれば必ず力になるタイプ。筋が通らないことを嫌う人で、近所の人からも人望があったと思います。すでに他界していますが、父に認められるような人物になりたいという思いはずっとあります。

そんな僕自身が今は父親になりました。一番の原動力は娘の存在です。「あの建物お父さんが担当したんだよ」と、娘が大きくなったらそんな話ができたらいいですね。働く自分のことを誇らしいと思ってもらえる、そんな父親になるのがこれからの目標です。

PROFILE

藤原 孝光 Fujihara Takaaki
1996年雲南市生まれ。島根県立大学卒業後、水道や電気など暮らしを支える仕事に興味を持ち、島根電工に入社。現場管理職を経験し営業へ異動。入社7年目の現在は松江営業所で主任を務める。キャンプ、野球観戦、自動車と多趣味。「車が好きで、いつかスバルレヴォーグやホンダS660みたいな車に乗りたいですね」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE