メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

やりがいを感じるのは逆に、
何もない普通の日だったりします。

ALSOK山陰
セキュリティサービス部 松江機械警備隊・23Years old
淺津 さや香

男性の仕事だと思われがちですけど、そんなことないんですよ。松江市内のご家庭やオフィスの警備、ATMの障害対応、交通事故現場への駆けつけなどを担当していますが、ご契約先には一人暮らしの女性もおられます。「女性の隊員さんで安心しました」って言ってもらえることもけっこうあるんですよ。

進路に悩んでいた高校生の時、街でALSOKの警備員の方を見かけ、気になったんです。365日24時間、人知れず私たちの安全を守ってくれているんだなって。それで学校の先生に相談したら、ALSOKの方に会う機会を作ってくれたんです。詳しく聞いたら、お年寄りの見守りもやっていたりと、福祉につながる仕事でもあるんだと知って、ますます興味が出ました。高校時代に高齢者福祉を学んでいたので、自分の力が活かせるかもって。

今で入社5年目です。1年くらい前かな、ご契約先の一人暮らしのお年寄りの方のお宅に駆けつけたことがあります。ご自宅の中で倒れていらっしゃったんですが、発見が早かったのもあって元気に回復されて、ほっとしました。そういう時には、自分の仕事が誰かの助けになれているんだって感じます。とはいえ警備業って基本的に何かがあった時に駆けつける仕事です。だから、やりがいを感じるのは、実は逆に何もない普通の日だったりもします。みんなが楽しそうに過ごしている、そういう普通の日常を眺めるのが好きですね。この街の安心を、陰から支えられているんだなって思えますから。

私は山陰では唯一の女性隊員ですが、職場はアットホームな雰囲気ですし働きやすいですよ。でも本音は、もっと女性の隊員が増えたらいいなって思います。「警備業=男性の仕事」っていう先入観をなくしていきたいですし、将来は女性の警備隊をつくって、女性が安心して暮らせる地域を支えていけたらいいなって。

PROFILE

淺津 さや香 Asazu Sayaka
2002年松江市生まれ。松江農林高校では高齢者福祉について学ぶ。ALSOKが高齢者のお客さま対応をしていることを知り2021年に入社。資格取得に興味があり、空港保安警備の資格を持つ。「小6から剣道を続けています。父と姉もやっていて剣道一家。家族みんな私の仕事をすっごく応援してくれています」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE