メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

技術も人間性も、盗めるものは
どんどん盗んで成長したいです。

太陽電機製作所
製造部・23Years old
橋本 純弥

「橋本君がリーダーだけん」と課長に言われた時は驚きました。20代の抜擢は異例でしたし、しかも半年間の大型プロジェクト。プレッシャーもあったし不安でした。でも、それ以上に嬉しかった。そこまで信頼してもらえたんだって。

建物に電気を通すためには必ず配電盤が必要ですが、その配電盤など配電設備の総合メーカーがうちの会社です。受注生産なので、お客さまごとに毎回仕様も違うし進め方も変わってきます。難しいですよ、でもその分面白いです。やっぱりそこがものをつくる仕事の醍醐味ですよね。

小さい頃から好きでしたね。テレビの工作番組を真似したり、プラモデルに没頭したり。小学生の時には「将来はものづくりの仕事」と決めてましたし、高校は工業系。その時の授業で配線に興味を持ってこの会社に見学に来たんです。決め手は仕事内容もそうですが、人の雰囲気が大きかったですね。うちは社員の3割が20代で活気があります。みんな優しくて礼儀正しいけど、変に気を遣いすぎない距離感というか。

入社6年目ですが、先輩方の中でも特に目標とする人たちがいます。40代の係長と60代の大先輩で、僕には難しい配線の技術もパパッとやっちゃうんです。それだけ技術も知識も凄いのに全く偉そうにしない。もうひとりは僕をリーダーに抜擢してくれた30代の課長で、「大型案件を頑張ったけん」と、ご飯に連れてってくれました。初リーダーのプロジェクトで大変だった分、納品まで行けた時はすごく嬉しくて。そういう努力を、ちゃんと見てくれていたんだなって。

若いうちからチャンスをもらえて、尊敬する先輩たちの近くで働けるって、やっぱり恵まれた環境だなって思います。人間性も技術もそうですし、盗めるものはどんどん盗んでいきたいです。そして僕もいつか「困ったときは橋本さんに頼ろう」って言われる人になるのが目標です。

PROFILE

橋本 純弥 Hashimoto Junya
2001年松江市生まれ。松江工業高校を卒業後、太陽電機製作所に入社。受配電設備に必要な機器の設置や配線を行い、製品を完成に向けて組み立てる配電部門に所属する。大の車好きで、愛車はレクサスLS600。「休日は友達と一緒にドライブを楽しんでいます。大阪くらいなら日帰りでも行けちゃいますね」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE