メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

困った時支えになるのは人のつながり。
技術や知識より大きなものを学びました。

新和設備工業
工務部・28Years old
松本 幸大

水道設備の工事が特に忙しいのは実は冬場です。水道管が凍って破損すると修理依頼が増え、多い時は1日10件以上現場を回ることも。でも、お客さまから「ありがとう」と言ってもらえると、どんなに疲れていても「やってよかった」と思えます。地域の方と直接お話しできることが好きです。生活を支える、大切な仕事だなって感じられます。

でも入社当時の僕は引っ込み思案で、とてもじゃないけど人と話すことが楽しいなんて思えませんでした。現場でも自信なさそうに見えたと思います。そんな自分を変えてくれたのは、会社の先輩たち。うちの会社は社長も交えてバカ話して盛り上がれるくらい明るいですし、今では僕も現場の職人さんたちと飲みに行くのが楽しみなくらいになりました。普段の何気ない会話って、仕事でも何でも大切ですよね。それも先輩に学んだことですけどね。技術や知識もですけど、人としての生き方みたいな、もっと大きなものを学ばせてもらっているように思います。

ひとりで現場を任されるようになったのは4年目で、最初の頃はミスが続いた僕を先輩が黙ってフォローしてくれたこともありました。不甲斐なかったです。その悔しさがあったから頑張ろうと思えたし、その後「技能五輪」の全国大会で配管部門の敢闘賞を受賞できたことは自信になりました。今はお客さまや他社の方からも直接相談を受けることもあって、少しは頼ってもらえる存在になれたのかなって思います。

最近、自分が発起人になって「若者会」という社内の若手の交流の場を立ち上げたんです。困った時に支えになるのは、普段の人のつながりですもんね。自分がこうやって人のことを考えて動くなんて、ずいぶん変わったなって思います。好きな人たちの支えになりたいですね。10年間先輩たちに支えてもらったぶん、今度は自分の番ですから。

PROFILE

松本 幸大 Matsumoto Kota
1996年松江市生まれ。松江工業高校を卒業後、新和設備工業に入社。配管工としてキャリアをスタートし、現在は工務部で管理業務を担当。最近は後輩の指導にも力を入れ、外国人スタッフの受け入れも控える。「子どもの頃、家のトイレ修理に来てくれた職人さんが素敵な方で。設備の仕事に憧れた原体験ですね」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE