メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

歴史からの学びと未知の開拓、
その両面が楽しめる環境です。

ツチヨシ産業
技術部・25Years old
杉井 天真

普段は、例えるなら、「泥だんごを作っては壊す」ような仕事をやっています。「鋳造(ちゅうぞう)」っていう、鉄を型に流し込んで、自動車部品など金属製品を製造する技術があるのですが、うちはその鋳造用資材を販売する商社です。その中で僕の担当は、鋳造の「型」の材料である砂の調査と研究。具体的には、いろいろな砂で試験片を作り、どれくらいの力で壊れるかを調べます。そのデータをもとに、社内の営業チームが鋳造工場などへ提案と販売を行います。

研究がビジネスのスピードに乗って社会とつながっていく感覚は大学の研究とは違う面白さがあります。ある時、僕の試験データが営業の現場で役に立ったことがあって、社長から直接電話をもらったんです。「このデータのおかげで交渉がうまくいったよ」って。嬉しかったですね。自分の仕事が会社の役に立っているって、実感できて。

大学院時代は植物の遺伝子の研究をやっていたので、実は鋳造も砂も未経験でした。でも鋳造って歴史がすごく長く蓄積されたノウハウがあるので、学ぶほど成長が感じられて面白いです。「温泉津の砂って鋳造に向いているんだな」とか知らない島根の姿が見えるんですよね。一方で、鋳造以外の新領域にも力を入れていて、そちらでは未だ答えのない場所へ挑んでいく面白さがあります。歴史からの学びと未知の開拓、両方が楽しめるのは魅力です。

「実家の近くで働きたい」「研究の仕事に就きたい」という理由で志望した会社でしたが、まさか鋳造と砂の調査に打ち込むとは想像していませんでした。研究センターのある邑南町も最初は「静かなところだなあ」と思っていましたけど、最近は地域のバドミントンサークルで友人ができたり、好きなカフェが見つかったり。仕事終わりに同僚と飲みに行くのも楽しくて、今ではここが、大切な場所になりました。

PROFILE

杉井 天真 Sugii Takamasa
2000年江津市生まれ。愛知県で学生時代を過ごし、島根大学大学院を修了後、2024年ツチヨシ産業に入社。現在は邑南町にある研究センターで、鋳造材料の分析調査や商品開発、営業サポートに携わる。「実は島根県って鋳造分野で全国3位の生産量なんですよね。仕事を通して知らなかった地元の姿を発見するのは面白いです」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE