メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

仕事は出雲、週末は米子。
両方ともが大切な場所です。

コニシ
営業・24Years old
本池 琉久

営業先に向かう運転中に考えるんですよ、何話そうかなって。お客さまのことを想像して、商品の推したいポイント整理して、どういう流れでお話をしようかなって。

住宅設備の資材の営業です。施工会社さんとかお客さまを回って商品をご提案します。地元山陰で営業の仕事に就きたくて、この会社に入りました。住宅ってやっぱり人生の一大イベントなんで、そこに関われるのはいいですね。住宅資材の新商品はどんどん出てくるので日々勉強です。仕事の話はもちろん、スポーツとかアニメとか雑談ネタも、普段から仕込んでますよ。

年に1回、米子のコンベンションセンターで大きな展示会があって、そこにお客さまに来てもらうっていうのがけっこう社内的にも重要なんですよ。僕も各方面にご案内したんですけど、そうしたら目標の倍近い数のお客さまが来てくれたんですよ。あれは嬉しかったですね。中には大田市から何時間もかけて会いに来てくれた方もいて。そういう時は営業って面白いって感じます。いい仕事だなあって。でも一番は、やっぱりお客さまに喜んでもらえた時ですかね。工事が終わった後で、完成した住宅の前を通る時もあるんですけど、しみじみ思いますね。「あの家に、俺の提案が入ってるんだなあ。俺、けっこうやるな」って、自分を褒めてあげたり(笑)。もちろんうまくいかない時もありますよ、案外ガラスのハートなんで落ちる時は落ちます。そんな時はカラオケで声出してラーメンを食べて元気を出す。自分で自分の機嫌を取るのも大切なんで。

僕は米子生まれ米子育ちで、地元への思いは強いです。今は会社のある出雲で一人暮らしですけど、金曜の仕事終わりは米子に帰って、週末は地元で過ごします。あっちは学生時代から続けているバドミントンの仲間もいて、週末の練習が楽しみで。仕事は出雲、週末は米子。自分にとって両方が大事な居場所です。

PROFILE

本池 琉久 Motoike Ruuku
2000年米子市生まれ。島根大学を卒業後、2023年にコニシに入社。島根営業所で、住宅資材の販売をメインに担当。高校からバドミントンを続ける。名前の由来は映画『スターウォーズ』の登場人物から。「でも、実は僕、まだその映画を観たことがないんですよ(笑)」普段よく行くラーメン店は出雲の「空海」。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE