メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

働いて、打ち解けて、達成感を共有する。
誰かと働くって、面白いんですね。

豊洋
土木事業部・27Years old
山﨑 昌也

仕事が好きだとか、全く思えませんでした。18歳で会社に入って、ただ着いていくだけで精一杯で。それでも現場に出れば10も20も年上の職人さんたちがいて、自分は指示を出す立場。この間まで高校生だった自分が「ほんとに言っていいのかな?」って、不安しかなかったです。

初現場は道路の新設工事でした。すごいんですよ、毎日どんどん風景が変わって何もない山に道ができていく。ちょっと感動しました。その現場で色々教わりましたね。技術や知識、あとは責任感ですよね。わからないことを放置しないとか、ミスは原因を究明するとか、人と接する大切さとか。何気ないコミュニケーションが作業の進めやすさにつながるんですよね。現場の方も話すうちに関係が変わっていくことは多いです。ある現場で釣りが趣味の職人さんがいて、魚の話を振ってみたら「今度行くか」となって、現場終わりに連れてってもらったんです。夜まで夢中でやって、まったく釣れない(笑)。しかも僕、その日携帯を海に落としてしまって。成果はゼロ、携帯は水没。翌日の現場はその話で盛り上がって、めちゃくちゃ仲良くなりましたし、今では楽しい思い出です。

最初は「今日も無事に終わった」って安堵感が強かったのが、自分の成長を感じる余裕もできました。今では堂々と指示も出せますし、現場を任されることも多いです。8年前、何も知らなかった自分が、人と働く面白さも知りました。一緒に働いて、飲みに行ったりして打ち解けて、完成した時の達成感をみんなで共有する。そうやってできた道が、地域の暮らしの中に当たり前にある風景になるんですよね。もっとこの仕事を頑張りたいですね。自然にそう思えますね、今は。

PROFILE

山﨑 昌也 Yamasaki Masaya
1998年松江市生まれ。松江農林高校を卒業。3年間学んだ土木の知識を生かせる仕事を求めて18歳で豊洋に入社。「自分が通っている道を作ったのがこの会社と知って、そういう仕事ができたらいいなって思いました」現在は施工管理や測量を主に担当。最近は週イチのフットサルと、島根スサノオマジックの応援にハマっている。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE