メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

「やってりゃ覚える」で8年間。
不器用だけど続けるのは得意なんで。

MAKATA
加工品課・26Years old
大城戸 貴之

高校3年の時「早く稼ぎたい」って気持ちが強くて、迷ったんですけど就職を選びました。この会社を知ったのは先生の紹介で、見学に来たら雰囲気が良くて。

NC旋盤っていう部門で、流れ作業かと思ったらプログラム組んで図面見ながら金属を削る仕事で、思った以上に奥が深かったっす。工業高校出身じゃない俺は機械の知識ゼロで、入社してすぐ2カ月研修があったのはめちゃくちゃ助かりました。現場は昼夜の2交代勤務で、正直ちょっと体はキツかったっすね。でも素材によって削り方も仕上がりも全然違うってわかってくると、どんどん面白くなってきて、硬い金属はすぐ刃がダメになるし、粘り気のある素材は削るとまとわりついてくるんですよ。研修の時に見た、絹みたいにツルツルの仕上がりには衝撃受けましたね。そんな中で出会ったのが、定年間近の先輩。技術もスピードも桁違いで「これは勝てんわ……」って。いや、大谷翔平になれって言われてるくらい無理っすね。でも「すごい人がいるんだな」って知れたのは大きかったです。今は別の先輩を目標に、教わりながらやってますね。不器用だけど続けるのは得意なんで「やってりゃ覚える」ってスタンスで8年目。言いたいこと言うのは最初から変わらないけど、言い方は気をつけるようになりました。前に「これ効率悪くないっすか?」って言ったら空気がピリついて。先輩に「言い方考えろ」って怒られて、そこから意識するようになりました。最近「成長したな」って言われて、それは正直、ちょっと嬉しかったすね。

今の延長線上で、ちゃんとやれてる自分でいたいですね。無理して背伸びするより、目の前の仕事をしっかりやる。続けてれば技術は自然と身につくし、見てくれてる人がいるってことも今は知ってるんで、続ける意味はあるって思うんすよね。

PROFILE

大城戸 貴之 Okido Takayuki
1999年松江市生まれ。松江西高校卒。2018年に金属加工を専門とする馬潟工業(現・MAKATA)へ入社。航空・宇宙分野での実績も豊富な同社でNC旋盤を担当。「小学校の頃、親父に買ってもらったガンダムのプラモデルを夢中で作ってました。今思えば、あれがものづくりの原点ですね」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE