山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

「やってりゃ覚える」で8年間。
不器用だけど続けるのは得意なんで。
MAKATA
加工品課・26Years old
大城戸 貴之
高校3年の時「早く稼ぎたい」って気持ちが強くて、迷ったんですけど就職を選びました。この会社を知ったのは先生の紹介で、見学に来たら雰囲気が良くて。
NC旋盤っていう部門で、流れ作業かと思ったらプログラム組んで図面見ながら金属を削る仕事で、思った以上に奥が深かったっす。工業高校出身じゃない俺は機械の知識ゼロで、入社してすぐ2カ月研修があったのはめちゃくちゃ助かりました。現場は昼夜の2交代勤務で、正直ちょっと体はキツかったっすね。でも素材によって削り方も仕上がりも全然違うってわかってくると、どんどん面白くなってきて、硬い金属はすぐ刃がダメになるし、粘り気のある素材は削るとまとわりついてくるんですよ。研修の時に見た、絹みたいにツルツルの仕上がりには衝撃受けましたね。そんな中で出会ったのが、定年間近の先輩。技術もスピードも桁違いで「これは勝てんわ……」って。いや、大谷翔平になれって言われてるくらい無理っすね。でも「すごい人がいるんだな」って知れたのは大きかったです。今は別の先輩を目標に、教わりながらやってますね。不器用だけど続けるのは得意なんで「やってりゃ覚える」ってスタンスで8年目。言いたいこと言うのは最初から変わらないけど、言い方は気をつけるようになりました。前に「これ効率悪くないっすか?」って言ったら空気がピリついて。先輩に「言い方考えろ」って怒られて、そこから意識するようになりました。最近「成長したな」って言われて、それは正直、ちょっと嬉しかったすね。
今の延長線上で、ちゃんとやれてる自分でいたいですね。無理して背伸びするより、目の前の仕事をしっかりやる。続けてれば技術は自然と身につくし、見てくれてる人がいるってことも今は知ってるんで、続ける意味はあるって思うんすよね。

-
仕事は出雲、週末は米子。
両方ともが大切な場所です。本池 琉久コニシ 営業 -
困った時支えになるのは人のつながり。
技術や知識より大きなものを学びました。松本 幸大新和設備工業 -
技術も人間性も、盗めるものは
どんどん盗んで成長したいです。橋本 純弥太陽電機製作所 -
言葉にできない発見の喜びは、
開発の自由さのひとつだと感じます。吉野 卓司出雲村田製作所 -
歴史からの学びと未知の開拓、
その両面が楽しめる環境です。杉井 天真ツチヨシ産業 -
働いて、打ち解けて、達成感を共有する。
誰かと働くって、面白いんですね。山﨑 昌也豊洋 -
やっぱり作ることが好きで。
エンジニアとして開発の前線にいられることが嬉しいです。難波 和秀ティーエム21 -
今は仕事も趣味の卓球も楽しくて。
生きることが楽になりましたね。三宅 未貴島根情報処理センター -
自分の仕事がこの街の誰かの
思い出をつくっているんですね。藤原 孝光島根電工 -
「清掃は命を守る仕事」
あの日の決意を、今も覚えています。谷 弘樹さんびる -
変な謙遜はやめました。
躊躇してたら人生あっという間です。永海 武パリティクラブ -
「お父さんがつくった道だよ」と娘に
言える日が来たらいいなと思います。遠藤 嘉門フクダ -
ブレーカー上げて電気が通ると
「ああ光ったな、よしよし」って。幸村 翼サンベ電気大田営業所 -
家を出る時、玄関前で
深呼吸して「よし、いこう」って。小引 久実山陰中央新報社 -
会社の枠を越えて人として頼られたり。
その方が仕事が面白いですよね。青砥 童心積水ハウス山陰支店 -
未来の後輩がスポーツに打ち込める
場所を作っていけたら最高です。久家 英雄中筋組 -
アイデア次第で方法は無数。
テレビの枠を超える挑戦にワクワクします。作野 美加TSKさんいん中央テレビ -
「やってりゃ覚える」で8年間。
不器用だけど続けるのは得意なんで。大城戸 貴之MAKATA -
「ものを作る楽しさ」の
意味が大きく変わりました。桑谷 拓哉オネスト -
やりがいを感じるのは逆に、
何もない普通の日だったりします。淺津 さや香ALSOK山陰 -
みんなで『やったな』と
声を掛け合える瞬間が好きです。漆谷 輝希広島アルミニウム工業 -
特別なことはなくても平穏な日々。
平常運転の幸せの中で働いています。金本 裕生たなべの杜 -
「人と話すのが楽しい」なんて
前の自分では考えられませんでした。大垰 琉稀KSE
順不同
