メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

「人と話すのが楽しい」なんて
前の自分では考えられませんでした。

KSE
プログラマー・SE・23Years old
大垰 琉稀

プログラムを初めて書いたのは高校の授業で「スクラッチ」っていうビジュアルプログラミング言語でした。自分の考えたものが動くことにわくわくしました。大学時代も自分でプログラミングを書いたりしていたのですが、しだいに課題解決やシステム設計などロジカルに考えること自体が好きになっていきました。プログラマーを目指したのは、ひとりでコツコツと作業する仕事が性に合うと思ったのもありました。

ところが入社したら思っていたようなプログラマー像とは違って、すごく明るく社交的な雰囲気で(笑)。会社の屋上でバーベキューをしたり、地域の方を交えたイベントがあったり、会社の船で釣りに行く催しまであったり。僕は元々内向的な性格で、特に初対面の人と話すことが苦手だったのですが、この会社にいると様々な方たちと出会えますしコミュニケーションの機会も増えて、いつの間にか苦手意識はすっかり消えていました。入社2年目ですが、以前よりアクティブな性格になったと思います。こんなに人と話すことが好きになるなんて想像していませんでした。

仕事のプログラムは多くの人が関わりますから、人に伝わりやすいように工夫して進めています。難しい局面で悩むこともありますけど、僕はそれが嫌いじゃないんです。うまくいかないことほど燃えるというか、他の人が嫌がるようなエラーが見つかっても「自分の出番だ」とやる気が出ますし、仕事を通して新しい力が身に付くことが好きです。

今年、初めて後輩が入りました。教える立場にもなり、技術や知識はもちろんですが、普段の挨拶とか仕事の態度でもお手本にならないといけません。そうやって工夫し努力することもやっぱり楽しくて。うまくいくことも、そうじゃないことも楽しめるのは、この仕事が天職だからなのかなって思います。

PROFILE

大垰 琉稀 Otao Ryuki
2001年浜田市生まれ。浜田商業高校を卒業後、島根大学へ進学。プログラマー・SEとして地元に近い場所で働ける職場を志望し2024年にKSEへ入社。現在は大手通信キャリアの業務システムの開発を中心に担当。「仕事終わりや休日はジョギングを楽しんでいます」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE