メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

言葉にできない発見の喜びは、
開発の自由さのひとつだと感じます。

出雲村田製作所
コンデンサ事業部・29Years old
吉野 卓司

仮説と検証の繰り返しが基本の開発部では、主体性や創造性が求められます。ですが僕はもともと保守的なタイプで失敗を過度に避ける傾向がありました。挑戦に慎重になりすぎて踏み出せないことも多く、「開発の仕事は向いていないのかもしれない」と悩んだ時期もあります。

そんなある時、製造部との連携が必要な業務がありました。製造部は現場のプロフェッショナルの集まりですし、実務経験の浅い自分が口出ししていいのか不安でした。でも、違う部門の方々と協力する中で、みんなで作る実感が生まれ、一人では乗り越えられない課題も誰かと一緒なら越えていけると感じたんです。それと同時に、「もっと主体的に関わっていきたい」「挑戦して自分を変えていきたい」という気持ちが強く芽生えたことを覚えています。

それから経験を積む中で、現場を通して様々な方からいただいた言葉が線のように繋がり、仮説として形になっていくことが増えました。その仮説が検証される瞬間には、言葉にできないような鋭い喜びを感じることがあります。そうした発見の積み重ねは開発という仕事の面白さのひとつだと感じます。

仕事での気づきは日常にも取り入れるようにしていて「失敗してもいいからやってみよう」と考えるようになれたのはこの仕事のおかげですし、本当に大きな変化です。たとえば飲食店でいつもと違うメニューを選んでみたり趣味でギターを始めてみたり。そんな小さな選択が日々に新しい視点を与えてくれています。

「自分には何もない」「向いてない」と思っていた自分が、今では得意なことも苦手なことも含めて、自分らしく働けていると感じています。これからはもっと自分の枠を広げて地域や人に貢献できることに取り組んでいきたいですし、「誰かの役に立ちたい」という気持ちを大切にしていきたいと思っています。

PROFILE

吉野 卓司 Yoshino Takashi
1995年浜田市生まれ。広島大学大学院を修了し、2020年出雲村田製作所へ入社。志望した開発部門で、主に車載用の電子部品の開発を担当。開発部の仲間と「えびす・だいこくマラソン」に参加するのが毎年の恒例。「美保神社―出雲大社間の100kmをリレーで走ります。走ることは得意じゃないですが、みんなで走ることに達成感があります」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE