メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

未来の後輩がスポーツに打ち込める
場所を作っていけたら最高です。

中筋組
営業部・野球部・29Years old
久家 英雄

この会社には野球で入社しました。というのも中筋組は社会人野球に力を入れていて、僕は業務の一環として野球に取り組んでいるんです。

普段は営業の仕事をしながら、野球部でキャプテンを務めていて、練習は水曜の夜と金曜日の日中です。試合は土日にあって役員や経営陣も応援に来てくれますし、負けた翌日は出社するのが億劫になるくらい(笑)、めちゃくちゃ真剣です。会社を背負ってやっている分、勝つことへの責任感は学生時代よりも強いかもしれません。

ずっと野球しかやって来なかったので、会社に入った当時はまるで異世界に飛び込んだように感じました。最初は土木工事の現場を経験して、今は住宅の営業の部署に移って4年目です。

まだまだ慣れないことも多いですが、言葉遣いや礼儀作法は野球で叩き込まれたので、その辺は大丈夫ですね。会社には高校時代の部活の先輩もいますし、仕事でも野球で学んだチームワークが活かせるのでやっていけてます……やっぱりつい野球の話になってしまうんですよね(笑)。

でも僕にとっては、営業も野球も「仕事」ですし、働きながら本気で野球に打ち込める環境は、会社のみんなの理解があるからです。正直、感謝の気持ちはものすごく強いです。

2030年には、地元島根で国民スポーツ大会が開かれます。野球部としてはそこで結果を残すのが目標ですね。僕たちが活躍すれば中筋組に興味を持ってくれる人や、入社したいと思う若者も増えるでしょうし。それに、島根や山陰の野球文化が盛り上がったら、地元に新しい活気が生まれるきっかけになるはずですよね。それは野球にとどまらず、建設事業や営業としてのチャンスにもつながるはずです。

自分もいつかは選手としては引退しますが、野球を通して会社と地元を盛り上げていきたいという思いは変わらないと思います。この仕事を通して、未来の後輩たちがスポーツに打ち込める場所を作っていけたら最高ですね。

PROFILE

久家 英雄 Kuya Hideo
1995年出雲市生まれ。大社高校野球部卒。広島経済大学野球部を経て、野球と仕事の両立できる環境を求めて中筋組に入社。営業部に所属しながら野球部キャプテンとして社会人野球に打ち込む。「子どもの頃から見てきたこの街が、働く場所であり、自分で盛り上げたい場所に変わってきたのかなと思います」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE