メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2025

今は仕事も趣味の卓球も楽しくて。
生きることが楽になりましたね。

島根情報処理センター
公共ソリューション部・34Years old
三宅 未貴

前はケータイショップで働いていました。業務は意外に幅広くて毎日忙しかったですね。休みも取りづらくて、気づけば生活すべてが仕事中心で。「この先、何十年もこうして働けるのかな?」って考えたとき、好きなことやプライベートを我慢していては長続きしないと思ったんです。もっと無理のない形で、人の役に立てる場所があるんじゃないかって。そういう思いからIT業界への転職を目指しました。

今の会社には、最初は派遣社員として入ったんです。未経験から業務を通して少しずつスキルを学ばせてもらって。専門知識ゼロのところから、開発に近い仕事に関わるようになり、プログラムも書きはじめて。今は正社員という立場で、行政から委託された業務を担当しています。地元の暮らしを支える実感があるのが嬉しいです。

今の職場に来て、働き方はものすごく変わりましたね。私服勤務ですし、オフィスはおしゃれで明るいですし、人の雰囲気があったかいっていうんですかね。業務が忙しい時期も、誰かに負担が偏らないよう助け合えるので、安心して働けています。それに休みもしっかり取れるので、休日は邑南町の実家で農業を手伝ったり、旅行に行ったり。あと最近ハマっているのが卓球です。この会社に来て自由な時間ができたので、地域のサークルに入ったんです。今では週3回、仕事終わりに仲間と打ち合うことが楽しみになりました。

仕事も楽しいですし、趣味の仲間もできて、実家の家族にも会いに行けて。こんなにも好きな時間を過ごせるなんて、前の自分からは想像できませんでした。なんだか、人生楽になったなって思います。10年、20年といわず、定年までここにいたい、そう思える職場に出会えました。

PROFILE

三宅 未貴 Miyake Miki
1991年埼玉県生まれ。小学2年生から邑南町で過ごす。島根県立大学を卒業後、携帯ショップに勤務。IT業界へ転職し、派遣スタッフを経て2023年に島根情報処理センターに入社。現在は出雲市民への送付物作成などを担当。社会人サークル「マトリーズ」で卓球に打ち込む。「卓球の目標は一部リーグ昇格です」

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2025

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代26人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE