メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

困っている人の話を聞くと
私に何かできないかなって

島根県益田県土整備事務所
主任・34歳【林業】
森山 沙希子

大学時代は農学部で環境問題について勉強しました。森林が地球環境にとって大切な役割をしていることを学んで、地元の島根で森林に携わる仕事がしたいって思ったんです。

そこで暮らす選択肢を残したい

入庁が2011年。2年前から益田県土整備事務所農林工務部治山・林道課の主任をしています。仕事柄、色々な場所に行くんですけど、知らない島根を発見できるのは単純に嬉しいです。「こんな場所に滝があったんだ」とか、「県西部の人ってさっぱりしてて好きだなあ」とか(笑)。でも人が入らなくなって荒れた田畑や家を見るにつけ、寂しさも感じます。地域の方から「裏の山が崩れそうで怖い」とか「仕事がないから出ていくしかない」というお話を聞くと「私に何かできないかな」って思います。私の役割は、治山施設を作って山の災害から人命を守ること、山の木を伐り出す林道を整備して林業の推進につなげることです。安心して住める家と生業になる仕事があれば、その場所で暮らす選択肢が増えると思います。住みやすい地域作りに貢献できるのが県職員の仕事なのかなって考えています。

子どもたちに働く姿を見せたい

昨年は1年間の育児休業を取得し、今は定時より1時間早く帰れる制度を使って、子育てしながら働いています。働く時間が限られることで悩みもしましたけど、先輩が「今は自分の時間を大切にしていいんだよ」って。子育てがひと段落した時、私みたいな境遇の後輩を助けたいなって、今はそう考えています。両親も共働きだったし、私も長く働いていたいんです。そういう姿は、きっと子どもも見ていてくれるはずですから。

10年後に向けた宣言

住みたくなる、
帰りたくなる島根県
相次ぐ自然災害や感染症が流行する昨今、都会に暮らす人が移住したいと思えるような島根県を、行政の立場で作っていきたいです。

PROFILE

森山 沙希子
森山 沙希子 Sakiko Moriyama
1988年雲南市生まれ。1児の母。地元の高校を卒業後、東京の大学へ進学。農学部で環境問題を学び、2011年に入庁。現在は島根県益田県土整備事務所農林工務部治山・林道課の主任として、育児と仕事を両立中。「昨日は念願だったグラントワの竹久夢二展へ。ずっと行きたくて、もう平日休み取るしかない!って。リフレッシュしました。」。

先輩からの声

公田達雄
公田達雄 Tatsuo Kouda
育児をしながら仕事に懸命に取り組む姿にはいつも感心させられます。業者さんや地元の方への対応も丁寧で、とても信頼されています。自身が目指す「住みやすい地域づくりに貢献できる県職員」としての更なるスキルアップを期待しています。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE