メニューを開く
4U35 SANIN (For Under 35 in Sanin)
閉じる
  • U35 Voice 2025
  • [質問]あなたの「すきにしたいこと」を教えてください。
  • INTERVIEW 2022-2024
  • 10年後に向けての宣言を募集しています
  • ARCHIVES 新聞広告や別冊紙面などのアーカイブ
  • TOP

© 2025 4U35. All Rights Reserved.

PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

建設業のイメージを
僕たちが変えていかないと

カナツ技建工業 土木部
工務グループ主任・28歳
日野 義之

建設業の現場って今が転換期で、どんどん進化してます。GPSを使って位置や高さ、傾きまで設定できる重機だとか、現場をレーザースキャンして3D管理をしたり。僕はまさにそういう仕事をしています。

3Kのイメージを過去のものに

ICT化って言って、最新技術を活用してより精度が高く安全な施工を目指しています。主な担当業務は2D図面を3D化すること。作成した3Dデータを重機に搭載する事で効率的に進められ、作業精度も上がりました。一気に変わったのはここ数年ですね。2年前までは重機作業に合わせて1日中現場で測量していることもありましたから。建設業は「3K」のイメージがあるって言われます。いわゆるキツい、汚い、危険。それもICTや週休2日制の導入で、変わってきているんです。まだまだできることは多いし、僕たちが変えないといけないと思います。

当たり前のものを作る仕事

休みの日ですか? けっこうアクティブですよ。山に登ったりロードバイクで美保関まで行ったり。自転車で走ってても、この道きれいになったなあとか、ここ直せそうだなあとか。風景を見る視点は、この仕事を始めて変わったかもしれませんね。
僕らは1年単位で現場を引っ越ししますから、色々行きました。現場ごとに思い出があります。特に印象深いのは、大田市内の山陰道の建設現場です。今もたまに見に行ってしまうんです。地元のみなさんは特に意識せず、当たり前のように通ってる道だと思いますけど、この『当たり前』を提供していく仕事なんで。自己満足かもしれないですけど、行くたび、「みんな使ってるなあって」実感してます。この仕事にやりがいと誇りを感じる瞬間ですね。

10年後に向けた宣言

未来のマチを創る仕事
活気あふれるマチ創りのために、インフラ等「当たり前」を作る仕事を通じて、魅力的な島根の発展に貢献していきます!

PROFILE

日野 義之
日野 義之 Yoshiyuki Hino
1993年松江市生まれ。山口大学工学部を卒業後、2016年にカナツ技建工業に入社。工事現場のスキャニングや3Dモデルの作成などテクノロジーを活用した現場サポートの他、新人研修も担当。「『困ったら日野に電話しろ』って言ってもらえる存在になることが目標です」。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

U35 Voice 2022 - 2024 U35 Voice 2022 - 2024

2025 Supported by

ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA
ALSOK山陰
出雲村田製作所
オネスト
コニシ
TSK
さんびる
サンベ電気
島根情報処理センター
KSE
島根電工グループ
新和設備工業
積水ハウス
太陽電機製作所
たなべの杜
ツチヨシ産業
ティーエム21
中筋組
パリティクラブ
広島アルミニウム工業
フクダ
豊洋
MAKATA

順不同

PROJECTS PROJECTS

INTERVIEW

山陰の企業・団体の若者に
スポットを当てた
インタビューコラム

それぞれの居場所、それぞれの方法でこの先の未来を見据えて、懸命に働く人たちがいる。これからの山陰をもっと面白くするU35世代23人のリアルな声を集めました。

QUESTIONNAIRE

[質問]

あなたの
「すきにしたいこと」を
教えてください。

今回のテーマは「すきに、しよう。」です。この言葉には「仕事を好きなようにやってみる」という意味と「仕事を好きになる」という2つの意味が込められています。これからやってみたい仕事、変えていきたいこと、挑戦してみたいこと、何でも構いません。自由に教えてください。

INTERVIEW

U35 Voice 2022-2024 U35 Voice 2022-2024

過去3回の4U35で取材したインタビュー記事が読めます。

そのうち誰かが、はもうやめた。塗り替えるのは、わたしたちだ そのうち誰かが、はもうやめた

塗り替えるのは、わたしたちだ

PROCLAMATION

10年後に向けての宣言を
募集しています。

ARCHIVES

新聞広告や別冊紙面などの
アーカイブ

MOVIE